napachiのブログ

私見です

【遊戯王LotD】真紅眼の黒竜を使わない黒竜デッキVer.2~流星竜型(Ver.1.0.1適用)

遊戯王LotDへの思い入れ。

 

遊戯王LotDの欠点のほとんどが「遅い」に集約できるであろう本作。

そんなデメリットは嫌だが、それでもLotD上で「真紅眼の黒竜」を使いたいという欲望を抑えられなかった私と同じような人に向けて前に作ったデッキをブッラッシュアップしてみました。

 

横好きで改良したものですが、そのレシピをここに書き残します。

 

 

はじめに

  • 私のデッキビルド能力は乏しいです。カテゴリ等のポテンシャルに依存しています。
  • これはネタデッキです。ネタデッキだから弱いとはいませんが、ある程度の欠点を残しつつ、代替モンスターとしての「真紅眼の黒竜」を自分フィールド上に立たせたプレイをしたいデッキです。
  • シミュレーションは遊戯王LotD(Ver.1.0.1)で行っています。
  • レギュレーションは2020/10現在に基本従いますが、漏れがあるかもしれません。
  • ここでのカード名は、一部を除き略称です。

 

各種詳細は省略します

  • 本デッキに対する私個人の設定
  • 私が感じたLotDの欠点
  • 必要なカードの回収手順

・・・等が気になる方はお手数ですが、前回の記事に目を通してもらえると幸いです。

基本的なことは今回にそのまま引き継ぎます。 

www.nanapachi.com

 

ここでの「使わない」とは

上記で省きたいのですが、強調しておきます。

 

前回も含めて、デッキ自体に「黒竜」を入れていません。

しかし、「黒竜」を使っているという相反するコンセプトを成立させるのが、融合モンスターを代替モンスター(「黒竜」)として扱えるようにする「真紅眼融合」と言う魔法カードの存在です。

 

簡単に言えば、広い意味での代替カードを使って、本人相当のことをしてもらいたいデッキです。 

 

粗削りデッキレシピ

40(枚) デッキ

15 モンスターカード

  • 1 伝説の黒石
  • 3 黒鋼竜       
  • 3 真紅眼の亜黒竜   
  • 2 真紅眼の闇竜    
  • 3 真紅眼の凶星竜   
  • 3 真紅眼の黒炎竜  

18 魔法カード

  • 3 黒炎弾 
  • 1 サンダー・ボルト 
  • 1 死者蘇生     
  • 1 ハーピィの羽根帚 
  • 3 復活の福音   
  • 2 ヘルモスの爪  
  • 3 レッドアイズ・インサイト
  • 3 真紅眼融合
  • 1 ワン・フォー・ワン 

7 罠カード

  • 2 崩界の守護竜
  • 2 真紅眼の鎧旋
  • 3 レッドアイズ・バーン 

14 エクストラ(EX)デッキ

  • 3 流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン 
  • 2 真紅眼の黒竜剣       
  • 2 交血鬼-ヴァンパイア  
  • 3 真紅眼の鋼炎竜       
  • 1 鎖龍蛇―スカルデット    
  • 2 天球の聖刻印        
  • 1 捕喰植物ヴェルテ・アナコンダ   

 

ザックリ解説

前回に比べて、レッドアイズ関連の好きなカードを減らしたデッキになります。

しかし、私はビルダーでもなく、しいて言えば好きなものを使いたいネタデッカーなのである程度の好きなカードは残しています。

 

ザックリ動き方等

結果的に 「レッドアイズ」デッキですが、実質「流星竜」デッキです。

基本的には「流星竜」の融合召喚を第一に目指し、戦闘ダメージのみならず効果ダメージを絡めて勝利を目指しましょう。

 

実質「流星竜」デッキのため、無効化と言った妨害等がない限りにはほぼ「流星竜」が生きるデッキのため、墓地の「レッドアイズ」モンスターの管理は序盤では少しシビアです。

「流星竜」が融合召喚できる時点では、その融合素材や各種コストで墓地に送られたモンスターの内「黒炎竜」を2体は存在しておいた方がいろいろ楽です。ちなみに「凶星流」は1体が望ましい。

  • 「凶星竜」はこのデッキでは貴重な(レベル6ドラゴン族)融合素材のため、融合素材になったもの以外はなるべく温存したい。

「黒炎竜」は1体でもいいのですが、手札等のカードの内容によっては、「あ~もっと展開できたのにー」と言うもったいないという精神的なストレスを感じなくて済むようになります。

しかし、注意点としては1体目の「流星竜」の融合召喚で墓地に「黒炎竜」が3体存在するのはあまりおススメしません。まあまあ2体目の「流星竜」が融合召喚しやすい都合上、今度は「(流星竜が)2体目が出せたのにー」と言うストレスが発生しやすいのです。

 

ザックリ 一部カード別役割
  • 伝説の黒石

臨機応変に①②効果を使い分けますが、「流星竜」デッキである都合上、2体目3体目の「流星竜」を狙いたいため、基本的にはデッキに融合素材を戻せる②の役が強いです。

基本的にコスト要因です。稀にセルフ特集召喚ができますが、本当の「黒竜」が入っていないため100%は生かせない。ある意味自分フィールドに特殊召喚できたらラッキーと言うネタも兼ねている。

基本的には強化カードですが、その効果による装備対象がフィールドに存在しないと一モンスターとして自分モンスターゾーンに留まることを利用することがあります。

先行1ターン目で、そのままでは「流星竜」が融合召喚できない場合等にこの性質を利用します。

その後に「黒鋼竜」等他に効果モンスターが展開できるなら、展開して「アナコンダ」をリンク召喚、その効果によって「流星竜」を融合召喚というのが理想的です。

 

デッキ分類

 分類名はビートダウン型レッドアイズ科融合(主力)族「黒竜」属「流星竜」軸デッキとでもなるでしょうか。

 

一言で言えば、先にもう言及してしまっていますが「流星竜」デッキです。

 

「使わない」けど「黒竜」デッキであるために 

あくまで、(「黒竜」を使わないけど)「黒竜」デッキであると名乗るために、「黒炎弾」と「ヤミ竜」を採用しています。

ヤミ竜…「闇竜」のこと。略称のため区別のためにカタカタ表記にしています

特に「黒竜」性を演出しやすいため「黒炎弾」は3積み必須です。

 

・・・と言っても、「黒炎弾」自体は「流星竜」デッキとしては当たり前なのでしょうかね?ネタデッキとしても、ガチデッキとしてもあまりそこらへんは把握できていませんが、「黒竜」を使っていると言う演出のためには「黒炎弾」と「ヤミ竜」の2種類は欠かせません。

 

好きなカード

  •  ヤミ竜・・・特定カードをコストに登場する上位個体と言う設定は個人的にとても好きです。姿もカッコいい。好き。
  • ヘルモスの爪・・・なんか好き。その効果に惹かれるものがある。
  • シェリダン・・・好き。レベル6が並べられるなら使いたくなってしまう。
  • 鋼炎竜・・・レッドアイズ派生モンスターの中で一番好きなモンスター。カッコいい。

 

あとがき

実質も事実上もこれ「流星竜」デッキの派生ですので、「黒炎弾」と「ヤミ竜」のどちらかを最低でも1デュエルに1回は使わないと、「黒竜」を使わない「黒竜」デッキの体をなさないことには注意が必要です。

前回はコンセプトより、自分の好きなカードを使うことに重きを置いていたのでこれに気づきませんでした。