napachiのブログ

私見です

【遊戯王OCG】SDR×3+aを自分好みにしてみた1-機械竜叛乱-編(遊戯王LotD…Ver.1.0.1)

遊戯王OCGへの思い入れ。

 

SDR-機械竜叛乱-と言う公式の構築済みデッキを、3箱仕様を前提としたうえで下手の横付きながら、私好みに改造したデッキレシピをここに書き残します。

 

こだわりの都合上、そして、元々の商品の性質上「古代の機械」デッキカテゴリになります。

 

 

はじめに

  • 私のデッキビルド能力は乏しいです。カテゴリ等のポテンシャルに依存しています。
  • これはネタデッキです。ネタデッキだから弱いとはいませんが、ある程度の欠点が残っています。
    また、基本妨害されることを想定していません。
  • シミュレーションは遊戯王LotD(Ver.1.0.1)で行っています。
  • レギュレーションは2020/11現在に基本従いますが、漏れがあるかもしれません。
  • EXデッキのモンスターを表現する場合の一部を除いて、次のように省略します。
    ○シンクロ→S
    ○エクシーズ→X
    ○ペンデュラム→P
    ○リンク→L
  • ここでのカード名は、一部を除き略称です。

 

粗削りデッキレシピ

40(枚) デッキ

16 モンスターカード

  • 3 古代の歯車機械
  • 1 古代の機械巨竜
  • 3 古代の機械巨人
  • 3 古代の機械素体
  • 3 古代の機械熱核竜
  • 3 古代の機械飛竜 

22 魔法カード

  • 3 古代の機械射出機
  • 3 古代の機械城
  • 3 古代の機械要塞
  • 3 歯車街
  • 1 サンダー・ボルト
  • 1 死者蘇生
  • 1 手札抹殺
  • 2 二重召喚
  • 1 テラ・フォーミング
  • 1 貪欲な壺
  • 1 ハーピィの羽根帚
  • 2 リミッター解除 

2 罠カード

  • 2 競闘-クロス・ディメンション 

3 エクストラ(EX)デッキ

  • 3 古代の機械弩士 

 

ザックリ解説

ザックリ動かし方等

 「古代の機械熱核竜」を主力に立ち回る

次のことを先に書こうかと悩んだのですが、極論はここに行き着くので「熱核竜」についてを先に書きます。

 

…と言いたいことのほとんどのことを言ってしまいました。

バトルフェイズに入る直前のメインフェイズ1の最終盤面には最低でも1体は「熱核竜」が自分モンスターゾーンに存在することが理想です。

 

そのため、各種召喚方法を駆使して、「熱核竜」をとりあえず出すことを目指しましょう。

召喚方法は基本的に4種類ありますが、ここでは省きます。しかし、「熱核竜」を出すことを目指していればおのずと見えてきます。

 

「古代の機械射出機」頼り

基本的にこのカードの①の効果でデッキから特殊召喚するのは「巨人」にしましょう。

「古代の機械」カテゴリと言ったら、古参の人からしたら遊戯王GX的にも「巨人」の代名詞でしょう。

また、せっかく召喚条件を無視できるのですから、特殊召喚できない「巨人」選ばない手はないでしょう。

ただし、臨機応変は大前提です。デッキに慣れてきて、攻め手にかけると思ったときは他のモンスターを選びましょう。

 

本SDRで新規に追加された「古代の機械」カテゴリの魔法カードですが、新規なだけあって有能です。

有能だからこそ、構築が依存してしまうという短所があります。

このカード自体の短所ではないですが、特にこういうネタ性を求めて、使いたいカードしか入れていないようなデッキではこういう有能なカードありきになりがちです。

デュエルとして、初手札にこのカードかサーチカードありきのプレイを想定してしまうから、そうでない時の動きが何もできないなんてこともザラです。

ネタデッキを作っている自分としてはこういう性質は受け入れているつもりです。だからこそのネタデッキとも言えますし。

 

「古代の機械弩士」は入れざるを得ない

このデッキのこだわりの一つとして、基本的にSDRの3箱と+aを大前提としつつEXデッキを使わないという設定をしていたのですが、こればっかしは私の技量と欲望の天秤上無理でした。

 

このデッキに限らず、よほどのこだわりがない限りには「古代の機械」カテゴリでデッキを組むのであれば必須級と言わざるを得ません。

 

L素材の確保方法は、テンプレに従って…

  • 「射出機」で
  • 「歯車街」か「要塞」のどちらかを破壊対象にする

…といわゆる召喚権を使わずに2体のモンスターが展開できます。

基本的には「歯車街」が破壊できるととても良いのですが、そこは運です。。

 

 

理想的な流れの1例

  • 理想なので、後攻2ターン目を想定します。
    そのため、相手フィールド上に表側表示のモンスターが1体以上いるとします。
  • 相手に妨害されないことも前提にします。
  • 当たり前っちゃ当たり前ですが、ほぼ3積み構築なのでこれはやや再現性のあるパターンです。

 

  1. 「歯車街」を発動しフィールドゾーンに置く。
  2. 「射出機」を発動してその効果で、「歯車街」を破壊して、デッキから「巨人」を特殊召喚
  3. 2で破壊された「歯車街」の効果で「飛竜」をデッキから特殊召喚
  4. 「飛竜」の①の効果を発動して、適切なカードを1枚サーチ。
    この時、手札に「熱核竜」が無ければ「熱核竜」を選び、それ以外の場合は「古代の機械」魔法カードのどれかを選ぶのが無難。それ以外は臨機応変
  5. 「巨人」と「飛竜」をL素材にして「弩士」を召喚。
  6. 「弩士」の①効果を発動して、「歯車街」をサーチ。
    基本的に「歯車街」が望ましい。
  7. 6でサーチした「歯車街」を発動。
  8. 「弩士」の②効果を発動して、相手の表側表示モンスター1体の攻守を0にし、7の「歯車街」を破壊。
  9. 8で破壊された「歯車街」の効果を発動して、「歯車機械」をデッキから特殊召喚
    この時「歯車機械」の①効果は使っても使わなくてもいい。
  10. 「弩士」と「歯車機械」をリリースして、「熱核竜」をアドバンス召喚

 

…その他一通り終えたら、バトルフェイズに入って「熱核竜」の猛威を振るいましょう。

 

その他

  • 「古代の機械巨竜」はネタ枠なので別のもの真っ先にしていいです。
    SDRとしてリメイク前の看板にして、「熱核竜」の変態前の姿ということで入れています。
  • 「手札抹殺」も真っ先に別のものと交換していい枠。

 

好きなカード

  •  「古代の機械熱核竜」…カッコいい。好き。
    個人的に変態前の「巨竜」には思うところがあって何も感じなかったのに、変態後のこちらはすごいカッコいい。
    変態後に追加された効果やイラストの推定脚部から見て、追加効果を使うとき頭の中でパイルバンカーと都度呼んでしまっている。

 

あとがき

このSDRに限らず、古代からそうだったけどもSDの看板モンスターがカッコいい。

ことこの10年間(2020現在からみて)のSDをはじめとした構築積みデッキはカッコよさに拍車がかかるのみならず、しっかり強くなっていてうれしい。

 

「歯車機械」を登場させたのは、なかなか素晴らしいと思う。

個人的にカテゴリ物は一部を除いて、純構築したくなる者の一人としては、あえて「ガジェット」を使うようで望ましくなかったから。

もともと、「古代の歯車」がいたとは言え、色味的にも見た目的にも「ガジェット」モンスターは違うなと思っていた。

しかし、「歯車機械」はその名の通りに「古代の機械」と「ガジェット」を折衷した素晴らしいイラスト及び効果を持っています。

私は「熱核竜」で満足したので多分つくらいだろうけども、完全体「巨竜」の専用構築が捗るんじゃないかしらん。

本当にこのモンスターのイラストデザイン及び効果デザインは素晴らしい。