napachiのブログ

私見です

【遊戯王OCG】”初心者向け(デッキ)”という老母心をどう処すべきか?…あ、それより・・・

遊戯王への思い入れ、ほか。

 

 

老母心と言うものをご存じだろうか?

簡単に言えば、心配性な母親・おせっかいばばあといったものだ。

 

 

これについて私は少々懐疑的ではある。

 

やれ、投資。やれ、転職だ…と恐怖や人生、他人、金などが絡むものならわかる。私もしついつい調べてします。

「○○ 初心者」「初心者向け ○○」などなど。

 

遊戯王をはじめなまじ娯楽物についてはどうだろうか?

 

少なくとも私は娯楽物に関して、調べることなくまず片足突っ込んでしまう。

 

 

…まぁ、そんなこんなを思いここに書き残す。

 

 

 

 

 老母心は、やはり厄介である

ザックリと言いたいことは最初に書いた通りではあります。

 

ブログネタとしても便利だから私も使ったりもするし、実際に初心者向けではないかとも思ってしまうから厄介でだ。

 

そのくせ、他人の「初心者向け」」を遊戯王以外含めてみていると、少々知っている分野であれば、「いや、それ初心者向けじゃなくね?(よくて中級者)」とついつい内心で批評してしまう。

ホント厄介。

 

 

そもそも、初心者向けってやつを初心者の時に調べただろうか?

 

少なくとも娯楽物はどうだろう?

 

金とか他人が絡むような人生・恐怖に関するものは私もついつい調べてしまう。

 

しかし、自分がそうだから他人も…なんていうつもりもないが、少なくとも私自身は娯楽物に関しては別だ。

まず始めてしまう。

 

調べやしない。

調べるにしても攻略法や、せめて、その作品の中の自分の好きになったものについての考察などが「初めての(それ)」などとタイトル付けされていたら見るかなという程度。

 

そんな程度が初心者なのだろうか?

作中のそれに関しては初心者?かもしれなくとも、同作品とみれば中級者は言い過ぎだとしても初心者ではないはずだ。

 

 

…なんてなことを思っても、ついつい初心者向けを意識してしまうからホントに厄介。

 

 

初心者向け”デッキ”という難しさ

TCGには2つの要素がある

TCGとは…

  • T=トレーディング
  • C=カード
  • G=ゲーム

…カタカナ表記だがこの略称になる。

 

 

これは解釈の違いになりますが、TCGとは次の2要素で構成されていると個人的には思います。

  • トレーディング=主にコレクション
  • ゲーム…基本遊び、時に職業

 

トレーディングはもう1分割できそうですが、とりあえずこの2要素。

 

 

あえてこんなことを書いていますが、基本的に「初心者向け(デッキ)」の対象はゲーム(で遊ぶこと)を前提にしています。

 

それはそうでしょう。コレクション(トレーディング)なんて、集めた本人が自己満足するだけだから。

内からこみ上げる欲情でどのように楽しむか…本人の楽しみようしかないから。

 

ルールがわかるか、否か

当たり前のことを先に書きましたが、「初心者向けデッキ」の対象者は”ゲームで遊ぶ人”になります。

 

それでいてここが初心者の定義で別れるのですが、だいたい2つ。

  1. ザックリとでもいいからルールがわかる人。
  2. ルールがわからず、遊びながらルールも一緒に覚えていきたい人。

 

ザックリとした私の印象ですが、ほとんどが前者のザックリでもルールのわかっている人が初心者になっている印象です。

 

公式の構築済みデッキを買うなどしてそれなりのデッキは持っているもののちゃんと遊ぼうかなという人=初心者…というかんじでしょうか。

 

実際いかに後者を想定しようとも、ザックリとでもいいからルールは覚えなくちゃねって話であることは否めないですからね。

 

 

とはいえ、ルールがザックリとでもわかる人が初心者なのでしょうか。

 

私は違うと思います。

ルールがわからないけど遊んでみたい人だと思います。

 

構築済みデッキという最適解の存在

そうは言っても、ルールを覚えなきゃね…ということで、いかに既存のプレイヤーや基本コレクターが苦心したところで、公式による構築済みデッキが市販されているのでただの老母心止まりなのがつらいところ。

 

完成度はともかく、ルールの説明書も付属しているのはなかなかに素晴らしい点だと思います。

 

私ペーパーレスには賛成ではあるものの、スマホやパソコンて充電を気にしないといけないし、ついつい寄り道したくなるし、何よりデジタル画面て目が疲れるので初心者という意味では説明書はありがたいと思うのですよね。

 

それに強さという意味では、各所で指摘されていますが、昨今の公式の構築済みデッキは完成度が本当に素晴らしく、1つだけでもそこそこ遊べるので構築済みデッキを買うだけで問題なく楽しめます。

 

 

なんだかんだ言って私のおススメデッキ2選

おススメデッキの都合上、ルールに関しては、各種ネットや公式構築済みデッキ付属の説明書などを片手にしてほしい。

1・ゆっくりルールも覚えていきたい初心者向け…「幻煌龍」

 あくまでザックリとしたルールを遊びながら覚えたい人向け。

私の定義するところのまさに初心者向けのカテゴリデッキ。

 

「幻煌龍」のおすすめポイント

  • エクストラデッキがなくても戦える。
  • その上で、通常モンスターだけの構築にすることで、覚えることが1ルール、2魔法カード、3罠カードの3つだけで極論いい。
    ※各種細かいルールは後回しでいいと私は思います。かれこれ私は10年以上そうですし。
  • 割とスピード感がある。
  • 高火力の一撃ドッカンの爽快感がある。

 

初心者向けを意識しつつ、私の好みが含まれたデッキレシピを別記事にまとめています。

www.nanapachi.com

 

2・次におススメは、「テラナイト」

私が初めて初心者向けにいいのではないかと感じたカテゴリ。

 

ルールのザックリわかる初心者も、ルールも一緒に覚えたい初心者のそのどちらにも個人的におススメです。

 

ただし、後々に「幻煌龍」が登場したことで、後者に関してこちらは相対的に難度が一つ上がった印象です。

 

「テラナイト」のおすすめポイント

  • モンスターの効果が使いやすい。
  • 現代遊戯王(2020年現在)に必要な要素をほぼすべて体験できる。主に効果モンスターの効果にて。
  • EXデッキを使わなくても戦え勝てる。
  • 有するEXデッキは、個人的に一番使いやすいと思うエクシーズモンスター群

 

初心者向けを意識しつつも私好みのデッキレシピは別記事にて、 

www.nanapachi.com

 

 

あとがき

 なんだかんだ言って、初心者は公式の構築済みデッキを買うか、公式のゲームなどをやれば概ね問題はないです。

 

一番安上がりは構築済みデッキを買って始めることでしょうか。

 

ワンチャンやる気と性欲があればアニメといいたいのですが、GXの途中以降を知らないのでどうなんでしょう?

 

アニメ内の一部のルールは現実のOCGに該当しないというのが後々驚いたことの一つです。

 

 

それに何より、こういうおススメデッキというのは金額の他に、バラ買いといった「(買い)集める/探す」という手間がどうしても必要になってしまいます。

 

そうしたことを度外視しないと成り立たないので、本当に老母心は質が悪い。